簡単に美しいフローチャートを作成できるLucidchartを紹介!

person_img writer_name_image

最終更新:2024/5/11

flowchart

海外進出では海外チームとの意見やアイディアの共有が非常に重要になってきます。とはいえ、距離も離れていて意見共有のために気軽に会うこともできないことが多いと思います。この記事ではアイディアや意見を共有するのにとても有用なツール、Lucidchartを紹介したいと思います。Lucidchartは簡単にデザイン性に優れたフローチャートを作れるツールで、アイディアを整理することができます。チームのメンバーに共有して、共同編集することもできる優れものです。無料で使うことができるのでぜひ使っていただきたいツールです。では詳しくみていきましょう!

目次

1.Lucidchartについて 2.実際に使ってみましょう! 3.料金 4.まとめ

1.Lucidchartについて

LudidchartはLucid社が開発したフローチャートを作れるツールです。クレジットカードの登録も必要なく、無料から使用することができます。Lucid社は2010年に創業され、最初の製品がLucidchartでした。その後Lucidspark、Lucidscaleという製品も開発され今では3つの製品があります。Lucidは7000万人以上のユーザーに使用され、Amazon、Google、NASA、GE、FedExなどの企業でも採用されています。今回はデザインに優れたフローチャートを簡単に作れるLucidchartを紹介していきます。

2.実際に使ってみましょう!

早速ですが、実際に使ってみましょう!クレジットカードの登録も不要、無料で使用することができるのでまずは気軽に登録してみましょう!
まずは下のリンクからLucidchartのサイトにいきます。 Lucidchartのホームページ
サイトにたどり着いたら右上の「無料で始める」を押します。
lucidchart_step1 サイト右上の「無料で始める」をクリック! 料金プランが出てくるので、無料で利用開始を押します。
lucidchart_step2 「無料で利用開始」をクリック! そうすると無料で登録またはログインという画面がでてくるので、氏名、仕事用のメールアドレス(gmailでも登録できました。)、パスワードを入力してアカウントを作成します。GoogleアカウントやOffice365アカウント、Slackアカウントでも登録できます。
lucidchart_step3 氏名、メールアドレス、パスワードを入力してアカウントを作成! 下の写真のように「初めての文書」にようこそと出てくれば、登録完了です。 lucidchart_step4 このような表示になれば登録完了です! 質問に答えてフローチャートのテンプレートを選択しましょう。すると、フローチャートが自動で生成されます。操作方法としては簡単で左側のバーから図形やテキストボックスを選んで配置したい場所までドラッグすればいいだけです。オブジェクトを選択した後にcontrol+C(macの場合にはcommand+C)とcontrol+P(macの場合にはcommand+P)でオブジェクトを複製できます。かなり直感的に操作できるので、こういったオンラインツールに慣れていない方でも簡単に操作できると思います。 lucidchart_step5 左側のバーから配置したいオブジェクトをドラッグしてきます!

strategy_img

AICS戦略で貴社の成長を加速

ASEAN進出、ビジネス戦略に関する全般アドバイザリーサービスで事業成長をサポートします。現地に根差したリサーチ能力、ゼロベースの発想、論理的に組み立てるフレームワーク、どこへでも飛び込む営業突破力で貴社の海外展開を支援します。

    check-circle
  • 海外事業に関する実務も行うアドバイザー役としても
  • check-circle
  • 現地に根差したリサーチ能力で海外展開を加速   
詳しくはこちら

3.料金

Lucidchartは無料から使うことができますが、有料プランも用意されています。無料プランでは3件までの文書の編集しかできませんが、有料プランではその制限はありません。有料プランは1175円/月からです。無料プランから有料プランの変更ももちろんできますので、まずは無料プランで使ってみることをお勧めします。 lucidchart_price 無料プランでは3件の文書まで編集可能。有料プランは1175円/月からです。

4.まとめ

フローチャートツールのLucidchartを紹介しました。会員登録も面倒な入力もなく一瞬でできますし、直感操作でフローチャートを作れますのでぜひ使ってみてください。海外チームとのアイディア出しのツールとして自信を持ってお勧めします!

この記事を共有する

関連する記事

related_article_image

翻訳ツールおすすめ4選!場面別に紹介します!

海外進出をするにあたっての壁はいくつもありますが、その大きな一つは言語の壁ではないでしょうか。ASEANに関しては各国がそれぞれの言語を使うため…

related_article_image

貿易の必須知識:貿易条件(インコタームズ2020)

貿易取引では、貿易にかかる費用やリスクの負担について取り決めをする必要があります。国際的な取り決められたものが国際商業会議所が定めた貿易条件で…

related_article_image

プロジェクトを簡単に管理できるTrelloを紹介!

チームのタスク管理はどのようにして行なっているでしょうか?国内チームだけであれば何となくの管理でも事足りるかもしれませんが、海外進出するとなると…

related_article_image

法人も使える!送金コストを大幅削減できる海外送金ツールWiseを紹介!

海外進出を考えた時に現地とのお金のやり取りをどうするか悩んでいませんか?とりあえず銀行で海外送金をすればいいと思っていませんか?銀行で海外送金を…

related_article_image

BE MEのサービス内容 徹底解説

ASEAN進出には現地支社設立、販路開拓、ブランディングなど多くの障壁が立ち塞がります。テストマーケティングを行うにも自社で行うとなるとノウハウ…

related_article_image

Beauty Asia出展のサービス内容 徹底解説

Beauty Asiaは毎年2月頃にシンガポールで開催されるシンガポール最大級の美容健康展示会です。AICSが出展までのサポートだけではなく展示…