Beauty Asia出展のサービス内容 徹底解説

person_img 工藤一樹

最終更新:2024/5/27

beauty_asia_pic

Beauty Asiaは毎年2月頃にシンガポールで開催されるシンガポール最大級の美容健康展示会です。AICSが出展までのサポートだけではなく展示会当日も手厚くサポートいたします。展示会当日は世界的ヘアメイクアーティストグループであるMONDO artist groupが接客フォロー、イベントでの商品紹介も行わせていただきます。
今回の記事ではAICSが提供するBeauty Asia出展サービスについて詳しく解説していきたいと思います。

目次

1.AIC SINGAPORE(AICS)について 2.Beauty Asiaとは 3.AICSを通してBeautyAsiaに出展するメリット 4.まとめ

1.AIC SINGAPORE(AICS)について

AICSは美容・健康・医療分野に特化したコンサルティング、マーケティングアウトソーシング事業を行っています。シンガポールで2013年に創業し、10年以上のASEANビジネスの経験と1000社以上のASEANネットワークをもとに様々なサービスを展開してきました。現在はASEANビジネスをサポートするAICS戦略、煩雑な薬事規制手続きを行うAICS薬事、ASEANでのオンライン・オフライン販売とともにブランディング・マーケティングまで行うBE ME事業、そしてASEAN最大規模の美容健康展示会Beauty Asiaへの出展支援事業を行っております。 aic_segment

2.Beauty Asiaとは

Beauty Asiaは毎年シンガポールで開催されるシンガポール最大級の美容健康展示会です。Beauty Asia 2025で27回目の開催となります。コロナ前の2019年は東南アジアを中心とした世界各国から155社が出展し、日本からは20社が出展しました。2019年の来場者は7000人でした。Beauty Asiaは一般入場ができず、代理商やメーカー関係者、インフルエンサー、サロンオーナーなどの本気度の高い方々のみの来場となっています。商品のアピールが効果的に行えるメリットがあります。

Beauty Asia出展のブースは①スタンダードブース、②アップグレードブース、そして③ブーススペースのみで自由にブース設計ができるベアブースの3種類の用意がございます。貴社の商品アピールに適したプランをお選びいただけます。

beauty_asia_img

Beauty Asia出展で効果的な認知度拡大ができます

ASEAN最大規模の展示会Beauty Asiaはアジア全土から代理商やメーカー関係者、インフルエンサー、サロンオーナーなどが集結します。効果的にASEANでの認知度拡大・販路拡大が望めます。アーティストによる商品紹介イベントなども行えます。

    check-circle
  • 展示当日までトータルサポート
  • check-circle
  • 直接契約と変わらない値段設定
詳しくはこちら

3.AICSを通してBeauty Asiaに出展するメリット

AICSは、展示会主催者であるLines Exhibition社から委託を受けて、日本企業の総窓口となっております。AICSを通してBeauty Asiaに出展するメリットとしては、主催者との直接手続きした場合と変わらない料金設定で手厚いサポートを受けられる点になります。どのような展示会にしていきたいかヒアリングさせていただき、Lines社とのやりとりは原則としてAICSが行います。展示会当日に関しても、MONDO artist groupによるヘアメイクイベントでの商品紹介や接客フォローなどのサポートが可能です。また、展示会当日に商品の販売を行う場合、薬事手続きが必要となる場合がありますが、こちらに関してもサポート対応可能です。期待以上の展示会となるよう、展示会最終日まで徹底サポートさせていただきます。

4.まとめ

国外の展示会への出展は不安が大きいかと思います。国外の主催者と直接コンタクトをとり手続きをして、当日の対応までサポートなしに成功させるのは難しいと感じるのは当然だと思います。当サービスは展示会前、展示会中のサポートも可能で、初めての国外展示会であっても期待以上の成果が得られると思います。ぜひこの機会にお問い合わせください。

Beauty Asia出展サービスの製品・サービスページはこちら お問い合わせはこちら

この記事を共有する

関連する記事

related_article_image

BE MEのサービス内容 徹底解説

ASEAN進出には現地支社設立、販路開拓、ブランディングなど多くの障壁が立ち塞がります。テストマーケティングを行うにも自社で行うとなるとノウハウ…

related_article_image

プロジェクトを簡単に管理できるTrelloを紹介!

チームのタスク管理はどのようにして行なっているでしょうか?国内チームだけであれば何となくの管理でも事足りるかもしれませんが、海外進出するとなると…

related_article_image

翻訳ツールおすすめ4選!場面別に紹介します!

海外進出をするにあたっての壁はいくつもありますが、その大きな一つは言語の壁ではないでしょうか。ASEANに関しては各国がそれぞれの言語を使うため…

related_article_image

貿易の必須知識:貿易条件(インコタームズ2020)

貿易取引では、貿易にかかる費用やリスクの負担について取り決めをする必要があります。国際的な取り決められたものが国際商業会議所が定めた貿易条件で…

related_article_image

簡単に美しいフローチャートを作成できるLucidchartを紹介!

海外進出では海外チームとの意見やアイディアの共有が非常に重要になってきます。とはいえ、距離も離れていて意見共有のために気軽に会うこともできないこと…

related_article_image

法人も使える!送金コストを大幅削減できる海外送金ツールWiseを紹介!

海外進出を考えた時に現地とのお金のやり取りをどうするか悩んでいませんか?とりあえず銀行で海外送金をすればいいと思っていませんか?銀行で海外送金を…